【飯塚オート・一般】9月26日初日1~12R出走表・予想 #オートレース
全場から九州出身者を集めて行う「さがけいば杯~九州地区選手権」が26日から始まる。29日までの4日制でデイ開催。地元S級は11人中10人が参戦。このうち、有吉辰也は前節の浜松GⅠで優出❼しての地元入り。岩見貴史は直前のミッドナイトを制してリズムは良好だ。エース荒尾聡は新品クランクを投入して気配一変を狙う。遠征勢は、山陽の丹村飛竜が唯一のS級として登場する。初日は12Rで「九州地区ドリーム」を実施。今節のランク上位7人の争いは、有吉辰也がトップSから逃げ切るとみて本命に推す。
◆1R出走表

<1R短評>
藤本は当地前回の昼間開催で優出。その動きがあればここも抜け出し可能。
【3連単】3=5―74 3=7―54
藤本 剛 前節電気とキャブを扱ってるので、戻して乗ってみます。タイヤは大丈夫です。
花元初美 遠征は跳ねもあったけど、エンジンも良くなかった。全く止まらないし、トルク感もなかった。シリンダー周りを点検。リングは替える。
田方秀和 伊勢崎は並の下。新走路はイマイチ接地感がなかった。伊勢崎のままじゃダメだと思うので、キャブだけは前々節の飯塚最終日の状態に戻す。
高林 亮 エンジンが落ちてきている感じはありますね。ピストンとリングを交換して合わせ直します。
◆2R出走表

<2R短評>
帆景はミッドのように走れるか…。ここはさばき的確なベテラン岡松中心。
【3連単】6=2―37 6=3―27
内越忠徳 前回の飯塚の晴れはそこそこ動いたので、その時のセットにして乗ってみて考えます。
宮地 朗 前回のミッド最終日は感じよく乗れたので、今日そのまま練習に乗ってみたけど全然良くなかった。セッティングを変えて練習。タイヤは大丈夫。
占部健太 前回は後半はセッティングが合ってきて悪くなかったし、最終日の状態にマフラーだけ交換した状態でいってみる。
丹村 司 タイヤがないと厳しい。前回普通マフラーの時は跳ねやすかったのでフォーク周りしていく。タイヤもつくっていく。
◆3R出走表

<3R短評>
本命には青山を抜てきしたが、さばきある林、クランク交換の中原に注意。
【3連単】5=6―37 5=3―67
中原 誠 エンジンは良くないので、下周りを整備してクランク、ロッドを換えた。
青山文敏 前回のミッドは良かったけど、昼間はまた違うと思うので、タイヤを当てながらヘッド周りを調整していく。
林 弘明 前回は跳ねていたし、セッティングが合っていなかった。タイヤも探していく。
緒方浩一 浜松初日後にシリンダーとカムを新品にして、いい方に向いていると思う。ヘッド周りを調整して練習。あと、キャブも何種類か試して。
◆4R出走表

<4R短評>
前節の当地一般戦で好走した池浦の抜け出しから。木山は展開が厳しそう。
【3連単】3=6―75 3=7―65
渡辺京二 エンジンは1カ月くらい前にクランクとヘッドを換えてから良くなってきたよ。調整はキャブくらい。あとはタイヤ当て。
城戸 徹 最近はずっとドドドが直らない。エンジンも前節のミッドは重くて乗りづらかった。エンジンは前々節の昼間開催の時のセッティングに戻す。乗って跳ねがひどければ、プレートを換える。
池浦一博 エンジンは悪くはない。ただ曇ったら手前から行かない。優勝戦はタイヤが食い付き過ぎて走路がすごく重たかった。それを踏まえてキャブ調整。スタートは全く切れない。
石本圭耶 前回のミッドは4日間とも跳ねました。練習では中間から先で伸びている感じがまだ足りないので、もう少しセッティングをやります。
木山優輝 前回のミッドは良くなかった。跳ねはなかったけど、進まなかった。レギュラーマフラーなので、乗りながら調整。練習で跳ねも確認。
◆5R出走表

<5R短評>
村瀬は米里を素早くかわせるか。ここは気配は悪くなさそうな越智が中心。
【3連単】6=1―72 6=7―12
村瀬月乃丞 ミッド最終日も良かったけど、タイヤがちょっと低かった。跳ねないタイヤを見つけたいし、Sも良くしたい。エンジンは電気の調整を考えます。
川端 孝 タイヤ当てがてら乗ってみたけど、感じは違うね。鈍い。転戦でいろいろと扱っていたから、とりあえず地元の状態に戻してから。
越智尚寿 悪くはなかったけど上位と比べると見劣る。あのメンバー相手にスタートが切れていたのが良かった。浜松でいろいろ調整をしているので、まずはヘッド周りの調整を地元の状態に戻したい。
中尾貴志 前回のプレミアム3日目終わりにヘッド交換をして、直線が進む感じもあって良くなった。ただ追う展開だと厳しい。ヘッド周りの点検と延長で調整。
◆6R出走表

<6R短評>
展開は厳しいが、藤川が持ち前のスピードで先頭奪取。高宗の追い上げも。
【3連単】5=7―36 5=3―76
岩元 毅 前節の動きは良かったですよ。今回は定期でリングだけは換えた。セッティングは乗ってから。
杉本雅彦 近況はイマイチ。手前の力が足りない感じです。タイヤを当ててキャブを扱います。
水口寿治 レース足がなくなってきたので、今回はシリンダー、ピストンを換えた。
藤川幸宏 前節優勝戦はタイヤが良くなかったし、エンジンも冷えて変わった。セッティングは変える。タイヤも交換。
高宗良次 2~3節前にヘッドを換えて良くなってきている。直線とコーナーの乗り味が良くなったが、まだ調整が合っていないので、バルブを換えて延長で調整を進める。
◆7R出走表

<7R短評>
地力実績を買って濱野だが、走路温度は高い。位置的にはいい中村の単も。
【3連単】7=2―64 7=6―24
田斎英世 前節浜松は久しぶりに乗った割にはまあまあでしたね。ドドドも小さいのがきていました。まずはタイヤ当て。エンジンは1走してから。
中村颯斗 ぼちぼち。試走タイムは出ているしエンジンはいい。着が取れてても上がりタイムはもう少しなので、選手がのれるように練習していく。
水崎正二 伊勢崎はエンジン的には普通くらいだったけど、跳ねた。練習で跳ねの確認。エンジンはヘッド、リングを交換。
松井大和 前回伊勢崎はドドドがひどかった。最近跳ねが多い。前検にプレートを交換してみる。セッティングは飯塚を走った時のセッティングにしてみる。
田中正樹 優勝戦は換えたタイヤが滑った。エンジンは少しずつ良くなってきているので楽しみ。まずはこのまま乗ってからですね。
濱野 淳 良くない。前回はあまり調整していなかったので、前検に下周りをばらしてみた。乗ってみてフィーリングを確かめる。
◆8R出走表

<8R短評>
最後尾からでも田中の追いが届く。永島が相手筆頭。小里の粘り込み一考。
【3連単】7=4―62 7=6―42
小里健太 エンジンはイマイチ。回転の上がりが良くない。まずは地元のセットに戻してそこからセットの範囲で調整する。
秋吉忠幸 エンジンはいっぱいいっぱいで余裕がない。前から換えたかったバルブは換えた。
永島潤太郎 前回の伊勢崎の状態だと回転が上がってこない感じだった。重たくて、このままだと滑りにつながると思うのでキャブを調整。
春本綾斗 近況エンジンは乗りづらいし進まないし、少し良くなったと思ったらドドドが来るなど良くない。キャブとヘッド周りで調整していく。
田中 茂 浜松はキャブ調整してシリーズ後半はエンジンが上向いた。進むようになった。最近跳ねることが多いので、タイヤをつくる。
◆9R出走表

<9R短評>
瀧下が滑る走路もなんの豪快に追い上げる。当地前回準Vの石橋が相手役。
【3連単】7=4―62 7=6―42
松尾 学 伊勢崎最終日は換えたタイヤが良くなかった。エンジンはそう悪くはなかった。バネ交換して、タイヤは前節2日目の物で行く。
石橋 大 前節最終日も跳ねた。練習で跳ねのチェックをして、エンジンは前回の昼間のセッティングに戻して合わせていく。
佐藤裕児 前節は初日後にシリンダー、ピストンを換えて直線の感じが良くなった。ただドドドが…。前検練習も跳ねたので足周りを扱う。
竹谷 隆 前回のプレミアムはエンジン的には普通で、全体的に足りていない。浜松の延長で電気だけ扱う。
瀧下隼平 前回は初日だけは良かった。その後は跳ねと滑りが出てきた。エンジンはそのままで様子を見てみる。タイヤだけ探してみる。
◆10R出走表

<10R短評>
丹村から狙ったが、前節最終日の動きは辻も良好。位置的には日室絡みも。
【3連単】7=6―35 7=3―65
日室志郎 2節前の飯塚日中開催は良かったが、前回の伊勢崎は合わなかった。まずはこのまま練習に乗って、タイヤは当ててみる。
金山周平 ドドドが直らない。前節のクランク交換で直線は明らかに良くなっている。ただドドドが直らない。乗ってドドドがあれば対策をする。
辻 大樹 前節最終日は節間では一番の動き。エンジンも良かったけど、腰周りを扱って乗りやすくなった。普通マフラーのセッティングにする。
丹村飛竜 練習の感じは浜松より乗り味は良かったです。跳ねが若干あったので、フォーク周りで対策してエンジンも少しずつ扱います。
◆11R出走表

<11R短評>
中村の相手探し。筆頭は突っ込み果敢な桜木。重富素早いまくり決まれば。
【3連単】7=5―32 7=3―52
西崎洋一郎 前節最終日は節間の中では一番の動き。試走は出ましたね。このままエンジンをかけて乗ってダメなら、前々節の飯塚の状態に戻す。
北原岳哲 前々節の飯塚でロッドを交換して、前回伊勢崎でシリンダーを新品にした。セッティングが合ってきた最終日は良かった。
桜木公和 3節前にクランクを換えて、それからミッドを2節走ったけど状態がハッキリせず、良しあしがわからない。今はいいところを探っている状態。
矢野正剛 前節の晴れの感じは悪くなかったけど、もう少し上がありそうでした。前回の飯塚のセットからやっていきます。前節から跳ねだしたので、乗ってみて跳ねがあればフォーク周りも扱います。
中村杏亮 ミッド優勝戦は展開が厳しかったけど、2着まで行けたのでエンジンは良かった。今後、グレード戦やSGもあるのでクランク、ロッドを交換。ケースも新品にして乗り比べてみる。地元戦が続くので、パーツの準備をしたい。
◆12R出走表

<12R短評>
荒尾は枠的に遠い。ここは有吉が1角先取りから逃げる。前節Vの岩見狙い。
【3連単】2=7―36 2=3―76
森本優佑 全体に良くなかった。こちらでも感触は分からないので1回乗ってみて考える。
有吉辰也 プレミアム最終日は合っていなかった。体感的には予選道中のほうが良かった。今回はキャブのセットを試して乗ってみる。
岩見貴史 ミッド優勝戦はエンジン良かったですよ。少しタイヤに負担がかかっていたのでタイヤを探す。エンジンは乗りながらヘッド周りを調整。
鐘ケ江将平 車速が全然ないし、いいところがなかった。調整は狭いゾーンにしっかりと合って中堅上位という感じ。
浦田信輔 浜松は仕上げきれなかった。新品のクランクに換えてみたので、乗りながら合わせていく。
久門 徹 ミッド最終日も良くなかった。マフラーの関係もあると思う。エンジンはピストンを換えたので、乗ってみて調整。
荒尾 聡 前節は落車の影響はなかったけど、根本的にエンジンが良くなかった。回転が上がらない。クランクを新品にしてロッドも換える。