ボートレース

【ボートレース桐生(ナイター)PGⅠマスターズC】データアラカルト

<データアラカルト>
22日開幕 プレミアムGⅠマスターズチャンピオン

歴代優勝者
年度 開催場 優勝者 優勝時年齢 支部
1 2000 住之江   高山 秀則 1 51歳5カ月 福岡
2 2001 住之江   野中 和夫   57歳3カ月 大阪
3 2002 住之江   高山 秀則 2 53歳5カ月 福岡
4 2003 尼 崎   新井 敏司   55歳1カ月 群馬
5 2004 住之江   大森 健二   56歳7カ月 岡山
6 2005 戸 田   水野  要   50歳7カ月 兵庫
7 2006 尼 崎   万谷  章   62歳5カ月 岡山
8 2007 大 村   大嶋 一也   49歳2カ月 愛知
9 2008 宮 島   田中 伸二   50歳11カ月 広島
10 2009 鳴 門   山崎  毅   49歳9カ月 福岡
11 2010 徳 山   西島 義則   48歳5カ月 広島  
12 2011 とこなめ   今村  豊 1 49歳10カ月 山口
13 2012 下 関   井川 正人   54歳4カ月 長崎
14 2013 びわこ   江口 晃生   48歳2カ月 群馬  
15 2014 からつ   金子 良昭   49歳5カ月 静岡  
16 2015 児 島   今村  豊 2 53歳9カ月 山口
17 2016 びわこ   田頭  実   49歳0カ月 福岡  
18 2017   今村  豊 3 55歳9カ月 山口
19 2018 福 岡   渡邉 英児   48歳9カ月 静岡  
20 2019 宮 島   今垣光太郎   49歳7カ月 福井  
21 2020   村田 修次   46歳9カ月 東京  
22 2021 下 関 原田 幸哉   45歳6カ月 長崎  
23 2022 三 国   上平 真二   48歳4カ月 広島  
24 2023 若 松 井口 佳典   45歳8カ月 三重  
25 2024 鳴 門   菊地 孝平   45歳8カ月 静岡  
26 2025 桐 生        
※★はナイター開催。優勝回数は複数回優勝者のみ記述。◇は引退選手

◆歴代覇者が5人出場
 今大会出場で歴代覇者は江口晃生、今垣光太郎、原田幸哉、上平真二、井口佳典の5人(出場予定だった西島義則は私傷病で欠場)。

◆最多優勝は3回
 今村豊(引退)の3回が大会最多V記録。次いで高山秀則(引退)の2回。

◆高山秀則と今村豊が完全優勝
 第1回覇者の高山秀則(引退)は8連勝の完全優勝。第16回の今村豊(引退)も8連勝の完全優勝。

◆最年長Vは62歳5カ月
 大会最年長V記録は、第7回の万谷章(引退)の62歳5カ月。

◆最年少Vは45歳6カ月
 大会最年少V記録は、第22回の原田幸哉の45歳6カ月。今大会で中島孝平(45歳5カ月)、笠原亮(45歳3カ月)、石倉洋行(45歳1カ月)が優勝すれば記録更新となる。

◆〝新人〟の優勝は6人
 出場資格年齢に達した初年度に優勝したのは、第11回の西島義則、第14回の江口晃生、第19回の渡邉英児、第22回の原田幸哉、第24回の井口佳典、第25回の菊地孝平の6人。

 今年、初めて出場資格年齢に達して大会初出場は北村征嗣、益田啓司、萩原秀人、市橋卓士、湯川浩司、杉山正樹、中島孝平、笠原亮、石倉洋行の9人。

 その他、昨年までに資格年齢に達していた、48歳の中辻崇人、47歳の池田浩二、いずれも46歳の出畑孝典、山崎哲司、重野哲之を加えた14人が大会初出場。

◆出場回数最多は15回
 大会最多出場は15回の原田順一(引退)。第1回から第15回まで連続で出場した。

 次ぐ14回の西島義則は、今大会は私傷病で欠場。予定通りに出場なら最多出場回数に並んでいた。

◆優出回数最多は8回
 優出回数最多は今村豊(引退)の8回。次いで原田順一(引退)の6回、加藤峻二(引退)と西島義則の5回の順。

◆SG覇者が26人出場
 今大会出場でSG覇者は26人。新鋭王座決定戦の優勝者は3人。これまで、新鋭王座とマスターズの両方を制したのは西島義則、今村豊、原田幸哉の3人。今年は服部幸男、瓜生正義にそのチャンスがある。

  支部別の出場人数
群馬 埼玉 東京 静岡 愛知 三重 福井 滋賀 大阪 兵庫 徳島 香川 岡山 広島 山口 福岡 佐賀 長崎
1 2 2 1 3 1 1 2 1 5 1 2 3 7 3 2 10 4 2
2 4 1 4 1   1 2 1 4   3 2 8 4 1 10 5 1
3 4 1 4   3   2 2 5   3 3 8 3   8 5 1
4 4 1 4 1 5 1 3   6 3 2 2 8 2 1 9 1 1
5 3 1 5 1 5 1 3   7 3 1 2 9 3 1 6 1  
6 3 1 6 1 4 1 1   3 3 1 2 11 3 3 5 2 2
7 4 1 3 1 5   1   4 2 1 1 12 4 3 6 2 2
8 4 1 2 2 6 1     5 2 1   8 2 4 8 2 4
9 4 1 4   5 2     5 1 1 3 9 4 4 6   3
10 4   8 1 5 1 1   3 2 3 1 8 3 4 5   3
    群馬 埼玉 東京 静岡 愛知 三重 福井 滋賀 大阪 兵庫 徳島 香川 岡山 広島 山口 福岡 佐賀 長崎
11 3 2 6 1 6 1     2 2 2 2 9 2 5 6 1 2
12 2 2 5   6   1 1 2 2 2 2 5 4 6 6 3 3
13 3 3 5   5   1 1 5 1 2 2 6 3 6 5 1 3
14 3 3 4 3 4   1   7   2 2 3 4 6 5 1 4
15 4 2 6 3 5 1 1   7 1 2 2 1 5 4 5 1 3
16 3 4 8 2 2 1   1 6 1 3 3 4 5 5 4    
17 3 3 7 3 6 1   1 2   4 2 4 4 4 5 1 2
18 2 4 8 2 7 2   1 2   3 4 2 4 3 5 2 1
19 3 4 3 4 2   1 2 5 6   2 4 4 2 8 1 1
20 1 2 5 5 3 1 2 2 4 5 1 4 3 6 1 5 1 1
    群馬 埼玉 東京 静岡 愛知 三重 福井 滋賀 大阪 兵庫 徳島 香川 岡山 広島 山口 福岡 佐賀 長崎
21 2 2 7 5 3   2 2 3 4 2 1 6 7 1 4 1  
22 3 1 7 4 4   3 2 2 5 3 1 5 6 1 4   1
23 2 3 7 4 6   2 2 3 2 1 1 5 5 2 6   1
24 3 3 6 4 5 3 2 2 4 5 2 2 3 3   3   2
25 1 3 6 6 1 3 1 1 4 5 3 4 3 3 3 4   1
26 1 4 3 6 4 1 3 2 4 4 2 4 2 2 2 7   1

※赤字は優勝者の出た支部

◆福岡支部が最多7人出場
 今大会には佐賀支部だけゼロで、他は全支部から出場。最多は福岡の7人で、次いで静岡の6人。

 これまでの優勝者は中国地区が多く、四国勢はまだ優勝がない。

◆桐生でGⅡ以上のV歴は9人
 桐生のSG、GⅠ、GⅡで優勝経験があるのは、江口晃生(SG第10回オーシャンカップ、GⅠ開設50周年、GⅠ第62回関東地区選)、中島孝平(GⅠ開設52周年)、赤岩善生(GⅠモーターボート大賞)、瓜生正義(SG第57回ダービー、SG第58回メモリアル、GⅠ開設60周年記念)、齊藤仁(GⅠ開設56周年記念)、笠原亮(GⅡモーターボート大賞)、松井繁(GⅠ開設61周年記念、63周年記念)、辻栄蔵(GⅠ開設62周年記念)、三嶌誠司(GⅡモーターボート大賞)

◆桐生通算成績は江口晃生が5部門トップ
 デビューからの桐生の通算成績。江口晃生が通算勝率以外の5部門でトップ。通算勝率では瓜生正義と松井繁が江口を上回る。

桐生通算成績
優勝回数 優出回数 1着回数
1 江口晃生 44 江口晃生 126 江口晃生 754
2 三角哲男 7 三角哲男 24 三角哲男 144
3 徳増秀樹 中澤和志 18 中澤和志 137
4 石渡鉄兵 6 飯島昌弘 17 鈴木 博 135
5 中澤和志 5 鈴木 博 16 金田 諭 125
             
通算勝率 通算2連対率 通算3連対率
1 瓜生正義 7.80 江口晃生 62.65 江口晃生 77.85
2 松井 繁 7.68 平田忠則 62.09 寺田千恵 76.64
3 江口晃生 7.60 徳増秀樹 60.29 平田忠則 75.16
4 平田忠則 7.58 出畑孝典 60.00 林 美憲 72.82
5 太田和美 7.44 寺田千恵 58.03 平尾崇典 71.53
  • Twitter
  • Facebook
  • Hatena

関連ニュース

  • Twitter
  • Facebook
  • Hatena