【武雄競輪G3開設記念】4月24日 3日目 1~12R出走表
G3開設73周年記念「大楠賞争奪戦」
武雄競輪のG3開設73周年記念「大楠賞争奪戦」は23日、7個レース組まれた2予を中心に戦われた。圧巻の捲りで初日特選を制した脇本雄太は、この日の12Rも1半捲りを決めて連勝。その他のS級S班4人も確定板を確保して準決に進んだ。九州勢は山田英明、山田庸平、山口敦也の地元トリオら7人が勝ち上がった。24日の3日目は準決3番がメイン。10Rは新山響平、11Rは平原康多、最終12Rは脇本を本命視した
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
<1R検討>近藤が力を出し切る
自力型は近藤と田中の2人。底力の違いは明白で南関勢が有利。古川や中川も3着に押さえたい。
【3連単】1=9―7352
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
<2R検討>4車連結の東日本勢が断然
4車の番手で柴田が優位。ただし今年はまだ1勝で、鈴木の逃げや土屋の突き抜けを一考。
【3連単】1―79―79325、79―1=79
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
<3R検討>河端のスピードが桁違い
100点選手は河端だけ。今回はやや不調だが力量が違う。佐々木が追走できるかが焦点。西村の並びは顔見せで。
【3連単】2―9=4、2―3―9745
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
<4R検討>橋本―近藤は両者とも前回V
橋本がしっかり自力を出せればラインで決まる。瓜生は準決で精彩を欠いたが位置を奪っての台頭も十分。
【3連単】7=5―1、5―1―7、7―39―539
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
<5R検討>近畿3車がガッチリ連係
稲毛のカマシを水谷、澤田が好追。松坂も実績十分だが近況はひと息なので、初日に自力捲りを放った山賀の方を松坂より重視する。
【3連単】2=4―739、3―249―249
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
<6R検討>久米が先頭の四国は強固
久米は準決で新山に敗れたが相手が強かっただけ。前回は前々に攻めており好調持続とみる。脅威は先行してしぶとい中嶋。
【3連単】9=2―7351、7=5―92
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
<7R検討>大混戦も地元トリオに期待
地元記念に向けて仕上げてきた佐賀トリオを軸視。復調気配の柴崎や初日ワンツーの南関勢も侮れず。
【3連単】1=9―3567、3―194―194、5―2=193
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
<8R検討>岩本が猛烈パワーで挽回
初戦敗退の岩本だが2日目は立ち直った。佐々木ときっちり決める。ライン3車と長い九州勢が挑戦する。
【3連単】1=9―243、192BOX、2=4―619
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
<9R検討>島川の番手なら小川が本命
小川は今回まずまずの島川をマークできるなら堅軸。休み明けの岡崎はまだピリッとしていないのも四国を後押し。ヒモ穴で伊勢崎一考。
【3連単】5―17―12736
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
<10R検討>北のSSが連係して本線形成
新山は近況の好調さにさらに磨きをかけた強さを披露している。佐藤慎の逆転互角。伊藤が新山に抵抗できれば山田の上位も十分。
【3連単】1=9―5、5―198―198
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
<11R検討>関東3車と松浦が激突
吉田の番手回りなら平原が本命。だが相手はレース巧者の松浦。自力自在に切り崩しを図る。一発の魅力は松本。
【3連単】17―175―175293
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
<12R検討>今回の脇本は信頼度が高い
脇本は前回の高知記念では準決7着に敗れたが、状態は今回の方が良さそう。輪界ナンバーワンのスピードで一気に決着をつける。先月の別府G2で連係した山田の逆転も十分。2予も脇本と対戦して3着の大川が決勝切符を目指して捲る。
【3連単】1=7―935
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R