【松戸競輪(ナイター)GⅠオールガールズクラシック】10月2日 初日 1~12R出走表、予想
GⅠ「第1回オールガールズクラシック」
松戸競輪場(千葉県)を舞台に女子が火花を散らすナイター開催「第1回オールガールズクラシック」が2日、記念すべき開幕を迎える。今年新設された三つの女子GⅠのうち、最も優勝賞金が高く(700万円)最高格とされる大会。3日制6個レース(7~12R)のトーナメントに42人が参戦。初代覇者の栄誉とともに、GP「ガールズグランプリ2023」(12月29日、立川)の出場権を得る。1~6Rもガールズが3トーナメント組まれており、最終日は決勝が4個レース。初日は全員が2日目準決に進む「ティアラカップ」がメイン12R。6月のGⅠパールカップ完全Vの児玉碧衣が本命。アジア大会2冠の佐藤水菜らナショナルチーム勢は、2着までと3着のうち4人が勝ち上がる予選から登場する。3日間の目標売上額は25億円。

1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
![]() |
![]() |
◆1R出走表
<1R検討>刈込が地元の切り込み隊長だ
先行型は刈込だけで、地元の短走路を味方にマイペースの逃げ込みを図る。鈴木樹が好位置を回っての逆転互角。新人の山口は伸び盛り。
【3連単】14―145―1456
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
![]() |
![]() |
◆2R出走表
<2R検討>新人の熊谷がペース駆け
ルーキーシリーズVもある熊谷の自力が強力。外枠でも比嘉が飛び付いて直線追い込む。マーク巧者の奈良岡も2、3着に押さえたい。
【3連単】27―276―27635
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
![]() |
![]() |
◆3R出走表
<3R検討>アジア中距離2冠の内野が快走
アジア大会のマディソンとチームパシュートで金メダルの内野が力量発揮。ただ帰国直後で疲れは心配。自力型の亀川の押し切りも。
【3連単】3=7―614、3―61―761
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
![]() |
![]() |
◆4R出走表
<4R検討>ルーキー竹野が風を切り裂く
竹野は124期の在所1位。中村との先行争いを制して逃げ込む。戸田は近10節で1着がないが決勝7度と車券には必須。地元の浦部は上り調子。
【3連単】63―635―6357
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
![]() |
![]() |
◆5R出走表
<5R検討>前節準Vの松井が有力
卒記女王の松井は本格デビュー後も決勝常連でV争いを続けている。自力捲りで制圧。佐藤と渡邉は好調。川路も久々の前回をステップに上向くはず。
【3連単】7―256―2563
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
![]() |
![]() |
◆6R出走表
<6R検討>地元の石井が実績断然
石井は8月のアルテミス賞2着でどん底を脱した感じ。今回地元勢のGⅠ出場はなかったが、その分ここを優勝して大会を盛り上げる。追走巧者の田口や自力も備える安東が2着候補。
【3連単】4―27―2731
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
![]() |
![]() |
◆7R出走表
<7R検討>差し脚に磨き懸かった那須が軸
那須は追走だけでなく追い込む脚がついてきた。自力型では中野の捲りが強力。當銘も航続距離が長く押し切り一考。3着は山口まで切りづらい。
【3連単】1=23―2346
1、那須萌美 33の経験が少ないので、鹿児島の33バンクで2日間練習した。ここ最近にないくらいのタイムが出た。前々に。
2、中野咲 前回は周りを見過ぎた。練習で意識していることをレースで出せないことが課題。何でもできるように。
3、當銘直美 最近は着がまとめられていない。前回も坂口楓華さんのダッシュに離れてしまった。何でもやる。
4、青木美保 自在に。
5、佐伯智恵 取れた位置から。
6、山口伊吹 車輪を作ってもらって、3場所前から使っている。すごく流れる。何でもやる。
7、板根茜弥 前々に。
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
![]() |
![]() |
◆8R出走表
<8R検討>小林と荒牧の捲り合戦
実績断然の小林を軸視も7月に腰を手術してまだ完全には遠い。12連勝中の荒牧も互角。村田が先捲りで抜け出せば波乱も。
【3連単】14―142―142、2―143―143
1、小林優香 7月に手術してからはかみ合わないレースが続いていたが、ここまでしっかり練習できたので自信を持って走れる。楽しみ。自力。
2、村田奈穂 前回の後で体調が悪くなったが、その後はしっかり練習できた。誰も来なかったら自分で行くくらいの気持ちで。自力自在。
3、吉岡詩織 展開が自分の思い通りにいくようにはなっている。自力を含めて何でも。
4、荒牧聖未 しっかり集中してレースを走れている。いい練習ができているし、体調もいい。松戸も走りやすい。力を出し切る。
5、下条未悠 四日市の決勝は展開が向いた。やってきたことを出したい。自力。
6、日野未来 自力。
7、黒河内由実 元気に自在。
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
![]() |
![]() |
◆9R出走表
<9R検討>パワー上位の梅川が自力制圧
ナショナルチームの梅川だが中国でのアジア大会には帯同せず、ここを目標に1週間練習を重ねてきた。1期生としてガールズ界を引っ張ってきた小林も小差。
【3連単】7=1―234
1、小林莉子 パールカップの決勝で落車したが、そのリベンジの気持ちが強い。前回は久々に手応えを感じた。自在。
2、吉川美穂 練習がしっかりできたので脚の状態はいいと思う。レースが詰まっていた方がいいので、少し空いたのは不安。自力自在。
3、飯田風音 前回の玉野での優勝は自信になった。松戸は成績がいい。自力自在。
4、高橋梨香 自在。
5、加瀬加奈子 勝ちにこだわっても勝てないが、前々に攻めたい。自力。
6、藤原春陽 自在。
7、梅川風子 体調は悪いことはない。久々のガールズだが、1週間くらいここに向けてガールズの自転車で練習してきた。自力自在。
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
![]() |
![]() |
◆10R出走表
<10R検討>石井は屈指のレース巧者
石井は前回の玉野で3、1、3着と振るわなかったが、初戦敗退した6月パールカップの雪辱戦で気合が入る。アジア大会スプリント銅の太田が脚力では勝る。
【3連単】1=7―562
1、石井寛子 前回はなかなか勝てなかった。体が勝手に動いている感じがあったが、調子良くてのものではなかった。自在。
2、細田愛未 練習の状態はかなりいい。仕上がっている。見せ場をつくりたい。自在。
3、廣木まこ 前回の玉野で石井寛子さんに先着できたので自信になった。自力自在で、前々にいようと思う。
4、杉浦菜留 しっかり練習してきた。自力も考えながら臨機応変に戦いたい。
5、増田夕華 仕上がりは悪くはないと思う。33は苦手だが、松戸に関しては印象はいい。自力自在。
6、野本怜菜 前回から新車。優勝できたし、バンクと街道での練習の成果が出ている。臨機応変に。
7、太田りゆ 8月のガールズドリームでは2着だったが、捲りで勝負できる自信があった。今回もその自信がある。自力。
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
![]() |
![]() |
◆11R出走表
<11R検討>鈴木美はGPへラストチャンス
アジア大会2冠の佐藤が断然の力量だが、激闘から中1日で疲労が心配。11月競輪祭に出場できない鈴木美は気合十分なだけにむしろ軸で狙う手も。
【3連単】7=1―26、71―2=63
1、鈴木美教 規定で競輪祭に出られない。GPへ、ここはラストチャンスなのでモチベーションは上がっている。自力。
2、野口諭実可 あまり眠れず調子を落としていたが、最近ようやく眠れるようになって体調が戻ってきた。自在。
3、鈴木奈央 前回からは空いたが、その前は詰まっていたのでいい練習期間が取れた。感じも良かった。自力自在。
4、岩崎ゆみこ 前回は決勝2着だったが、ここ最近運や展開に恵まれているだけ。自力自在。
5、吉村早耶香 自力。
6、太田瑛美 前回の決勝はいい感じで捲りに行けた。でも展開が厳しく、まだまだ勉強。自力自在。
7、佐藤水菜 アジア大会を終えたばかりで肉体的にも精神的にも疲労がたまっている。それでも自分の仕事をしっかりやる。感じたままに走る。
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
![]() |
![]() |
◆12R出走表
<12R検討>児玉が女王の意地を見せる
パールカップで強さを誇示した児玉がGⅠ連覇へ好発進。腰痛で前回欠場したが、状態は回復しているとみる。今年ビッグレース2Vの久米は好仕上がり。3連続完全Vの尾方もパワーなら負けない。とはいえ33バンクだけに紛れはありそうで、大穴を狙うなら好枠の柳原。
【3連単】547BOX、5=4―62、4=7―6
1、柳原真緒 前回の後はひたすらバンクに入った。自転車が流れない感覚が、今までよりもない。パールカップの時より感じがいい。自力自在。
2、奥井迪 前回は直前の練習は良かったが、それを出せなかった。立川GPに出たいので、ここを目指してやってきた。自力。
3、山原さくら 前回決勝は自信を持って仕掛ければよかった。ミッド明けだが、ナイターで12Rなのはいい。自力。
4、久米詩 前回は最終日に気持ちの弱さが出た。ここに向けて調整してきたし、あとは自分の力を出し切るだけ。自力基本に。
5、児玉碧衣 腰を痛めた時期があって、地元戦は脚力が落ちていた。今回は腰は問題なく、タイムも戻ってきた。自力。
6、坂口楓華 前回の後、体調を崩した。それでも3日間は練習できたし、走れる状態にはある。自力。
7、尾方真生 最近はフタをされることが増えたが、レースを見ながら走れるようになってきた。練習はいつも通り。自力。

1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
![]() |
![]() |