【別府競輪(ナイター)FⅠ】11月7日 2日目 1~12R出走表、予想
第3回PayPay銀行杯
別府競輪のナイターFⅠが6日、初日を迎えた。メイン12RのS級特選は誘導が残ってスローな流れ。前受けの吉田有希が終HSから加速して逃げ切りを図ったが、青野将大がBS3番手捲りで吉田―武田豊樹の茨城勢をのみ込むと、マーク渡部幸訓とのゴール前勝負も制した。シリーズリーダーの山田庸平は青野―渡部の後位を追走して3着。A級特選の5Rは地元の大西貴晃が外競りで竹澤浩司から3番手を奪うと、こちらもBS捲りで快勝した。7日の2日目はS級準決3個レースを中心に展開。10Rは渡部、11Rは武田、12Rは山田を本命に指名する。
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
![]() |
![]() |
<1R検討>藤井の押し切りを軸視
前期S級だった藤井が積極策で押し切る。捲りの決まり手があるマーク黒田がきっちり続く。単騎勢の1番手はタテ脚ある船倉。
【3連単】3-7-421
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
![]() |
![]() |
<2R検討>展開を味方に白濱が駆ける
先行選手は白濱のみ。ペースで駆けて粘り込む。番手無風ならば吉川の差し切りも。「自在」の藤原の動向注意。
【3連単】4=1-357
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
![]() |
![]() |
<3R検討>岡山コンビのワンツーに期待
橋本が力でねじ伏せて特選の悔しさを晴らし決勝入りを果たす。マーク守谷は好追から差し切りを狙う。荻原が先行すれば宇佐見にも勝機。
【3連単】3=5-214、2-345-345
①野口大誠 (大西の捲りを追えず)自分の現状を考えると仕方ない。大西君が強かった。3番手を取り切って休むかと思ったが、そのまま行った。初連係の中野さん。
②宇佐見優介 宮下さんとは初連係だった。同期の絆でワンツーが決まった。荻原君。
③橋本凌汰 前か中団を狙った。前が取れたので後ろがごちゃついてほしかった。大西さんはレベルが違った。決勝でリベンジしたいので、準決も自力で頑張る。
④須藤直道 追走で脚がいっぱい。練習不足かな(苦笑)。状態は変わらず。北日本へ。
⑤守谷陽介 木村君と以前に連係した時は抜けなかった。抜くことができたので状態はいいと思う。橋本君。
⑥中野真吾 西本さんがカマしてきたら合わせる自信はあった。踏んだ感じは悪くない。捲りやカマシならもっといけたと思う。自力。
⑦荻原寿嗣 2月に来た時はバンクが重くて大変だったが、今回はそうでもなかった。前場所の最終日よりは気楽に走れた。自力。
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
![]() |
![]() |
<4R検討>2分戦を制するのは竹澤
初日の竹澤は大西との中団争いに敗れて不本意なレースだった。準決こそは持ち前のスピードを発揮して東日本ラインを封じる。竹澤が先行すれば番手の島野の差しが入る。
【3連単】1=5-274
①竹澤浩司 何もできなくて申し訳ない。自力。
②山田幸司 宮下君。
③坂本毅 中部勢へ。
④三住博昭 思ったより厳しかった。荻原君が強かったからなのか自分が弱かったのかは分からない。東日本3番手。
⑤島野浩司 九州勢と中団を取り合ったから。展開的に仕方ない。再度、竹澤君。
⑥山本隼人 荻原さんがすんなり捲り切ったのが誤算。その点以外は自分が想定した通りだった。単騎で自在にやる。
⑦宮下一歩 Sを取ってくれたので、突っ張ろうと思った。2分戦なので白濱さんを出さないことだけに集中した。自力。
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
![]() |
![]() |
<5R検討>大西が4連勝で地元決勝へ
大西は中団争いで体力を使ったと思いきや、バック捲りで圧勝。地元開催だけあって気合も状態も高い域にある。準決もハイパワーで別線を制圧。スジで工藤が相手。初日の動きが良かった西本が穴。
【3連単】2-7-154、2-3=1567
①児玉慎一郎 大西君のスピードが違った。強かった。ここは木村君。
②大西貴晃 3番手が取れた後に休んだら児玉さんの思うつぼだと思って早めに仕掛けた。タテに少ししか踏んでいないので、新車にした感触は分からない。自力。
③西本直大 作戦通りに前受けから引いて仕掛けた。踏んだ感じは良かった。野崎君。
④原田礼 九州3番手へ。
⑤木村浩宣 いい感じで踏むことができた。前回よりだいぶ調子はいいと思う。自力。
⑥野崎翼 初日の展開は1着を取らないと…。内容が良くない。脚は余っていたし、後ろに申し訳ない。脚の感じは悪くない。自力。
⑦工藤文彦 中野君はいい掛かり具合だった。ただ、吉川さんに厳しいレースをさせてしまって、自分は番手として50点の走り。大西君。
.jpg)
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
![]() |
![]() |
<6R検討>南関ラインの結束力に期待
齋木と高橋は前回の向日町最終日で連係してワンツーを決めている。再度の連係で上位独占を果たす。補充の小酒は上昇中で齋木と互角。捲り切りは十分ある。
【3連単】2=5-1、1-35-345
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
![]() |
![]() |
<7R検討>内山が初日のリベンジ
初日の内山は緩めたところを森山にカマし切られた。先行一車の利点も生かして先行勝負で押し切る。内山が長い距離を踏めば真崎の差しが決まる。
【3連単】4=2-153
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
![]() |
![]() |
<8R検討>佐藤の差し切りを有力視
逃げの決まり手とバック本数が多い後藤の先行が濃厚。番手の佐藤が好援護から差し切る。原井は森山の奮闘次第だが、アタマでも狙える。
【3連単】3-52-5261、2-36-1356
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
![]() |
![]() |
<9R検討>阿部のハコは地元の安東が死守
阿部が無念の敗者戦回りだが、ほぼ自力一車と番組に恵まれた。加えて自身のハコが競りならば、ペース駆けから逃げ切る。阿部の番手は安東が地元の意地で死守する。
【3連単】7-42-423、7-4-1
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
![]() |
![]() |
<10R検討>渡部の差し脚を信頼
吉田は特選7着だったが内容は悪くない。持ち前のハイパワーで別線を封じてペースに持ち込めば、番手渡部が好機を逃さず差し切る。
【3連単】1-7=5
①渡部幸訓 青野君は落ち着いて走れていたし、強かった。吉田君を捲れるのだから相当強い。その吉田君へ。
②田中晴基 ブロックしたと思ったら新村君がスイスイと行っていた。新村君が強かった。松坂君。
③松尾透 阿部君が気持ちの入った競走をしてくれたが、川村さんの勢いが違った。もう少し車間を切ればよかったかも。阿部君は地元選手なのに申し訳ない。久島君。
④久島尚樹 6車立ても2分戦も苦手。内を空けないよう、注意して走った。状態は前回から変わらず。自力自在。
⑤佐藤愼太郎 運良くコースが空いた。展開に恵まれた。落車が続いていたけれど、整体に通うなどしてケアしてきた。そのおかげか前回の武雄から調子はいい。東の3番手。
⑥松坂侑亮 セッティングを微調整したかいがあって踏んだ感触は軽かった。最後は接触した影響もあって苦しかった。自力。
⑦吉田有希 自分として結構掛かっていると思ったが、バックの向かい風が強かった。やりたいレースはできた。自力。
.jpg)
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
![]() |
![]() |
<11R検討>青野先制から武田が首位へ
青野がラインの長さを生かして先行勝負。マーク武田が別線の反撃をブロックして往年のタテ脚を繰り出す。青野と城戸が踏み合う展開になれば点数トップの窓場が一気に捲り切る。
【3連単】1-5-374、3-7-145
①武田豊樹 吉田君は掛かっていたが、青野君がすんなり3番手で行かれると…。これからの競輪ってこういうものなのかな。僕も勉強しないと。青野君。
②坂本亮馬 森山さんが頑張ってくれて、やりたいことはやれた。内山君を止めてラインで決まったと思ったが。脚は点数通り。初連係の城戸君。
③窓場千加頼 単騎だったし、仕掛けどころが難しかった。状態は分からないけれど、スピードは出ていた。自力自在。
④岡本大嗣 齋木君は頑張ってくれた。関東3番手。
⑤青野将大 すんなり中団で練習みたいな展開。状態は何とも言えないが、冷静に走ることができた。自力。
⑥城戸俊潔 後藤さんが強かったけれど、いいタイミングで仕掛けることができた。前回から練習も積めていて調子はいい。自力。
⑦西村光太 地区プロもあって疲れは残っているけれど、しっかり脚を伸ばすことができた。窓場君。

1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
![]() |
![]() |
<12R検討>実力者の山田が意地を見せる
山田が展開を見極めて一気の仕掛けで、シリーズリーダーの面目を保つ。山田マークの園田が続く。穴は脇本を利すベテラン川村。
【3連単】1-4-725、1-7-245
①山田庸平 動けていないので調子については何とも言えない。ただ、自分からアクションを起こせていないからあまり良くないかな。自分で頑張る。
②脇本勇希 捲りにいった時の車の出は良かった。ただ、体力がない。今回は急きょ決まった追加だけれど、そういう時は調整できないことが多くて苦手。自力。
③新村穣 3車なので後ろ攻めより前でレースを組み立てようと思った。落車後も冷静に走れていたし、最終バックも余裕があったから調子はいいと思う。自力。
④園田匠 微調整して準決も頑張る。初日に続いて山田君。
⑤近藤保 出切られた後に内山君はもう一回行ってくれたけれど厳しいね。直線はコースを迷ったけれど、踏んだ感じは悪くなかった。新村君。
⑥高市訓但 前に踏めたのが1着につながった。点数を上げていきたいので、これがいいキッカケになれば。九州勢へ。
⑦川村晃司 吉川君が仕掛けてくれたのでチャンスが生まれた。点数通りの脚ですよ。昔から練習を欠かさずにやり続けている。脇本君。
.jpg)
1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R
![]() |
![]() |