ボートレース津

SG

第72回ボートレースダービー

10月21日〜10月26日

10月26日

優勝戦締切予定 16:30


選手名 過去15走(着順 / 進入) 枠番(直近半年間)
15走 14走 13走 12走 11走 10走 9走 8走 7走 6走 5走 4走 3走 2走 1走 平均ST 勝率
2連対率
進入割合
1

末永和也

佐 賀 / 佐 賀
26歳 / 5084 / A1

1 1 1 1 1 1 1 1 2 3 1 3 1 1 1 0.12 10.19
92.0
100
0
                             
× 2

渡辺浩司

福 岡 / 大 分
41歳 / 4256 / A1

1 4 6 1 4 3 3 4 3 4 1 4 5 2 2 0.14 7.12
44.0
0 96
4
3                            
3

新田雄史

三 重 / 三 重
40歳 / 4344 / A1

2 1 6 5 3 2 4 3 2 6 1 2 6 1 3 0.13 6.94
50.0
0 100
0
                             
4

茅原悠紀

岡 山 / 岡 山
38歳 / 4418 / A1

1 1 6 2 3 1 2 5 3 5 6 2 1 3 3 0.11 7.58
52.9
11 88
0
  3             3            
5

桐生順平

埼 玉 / 福 島
39歳 / 4444 / A1

4 2 2 1 5 5 5 1 5 5 2 2 6 4 1 0.17 6.83
50.0
5 83
11
          6       6 2        
6

赤岩善生

愛 知 / 愛 知
49歳 / 3946 / A1

6 2 1 5 3 2 2 3 3 3 4 3 2 3 3 0.19 6.39
39.1
100 0
2 2 3 2 2 2 2 2 2 2 3 3 3 2 4

※横スクロールでさらに表示できます

進入予想

イン

123456

アウト

西スポ予想

フォーカス

  • 1
  • 452
  • 452
  • 4
  • 1
  • 52

              深堀慎一郎

              末永がSG初優出初Vへ

              末永がSG初優出。予選からツキがあり、その波を逃さずに予選2位で勝ち進むと、優勝戦は1号艇が巡る幸運。養成所チャンプなどデビュー前からスター性が備わる大器は、このチャンスを逃さない。エース格エンジンのパワーも十分に引き出した。イン速攻でSG初戴冠だ。相手は茅原。こちらもエース格エンジン。左隣の新田が機力劣勢なのは明らかなので、攻め込みやすい隊形が期待できる。桐生は赤岩に抵抗して枠なりの位置を確保し旋回力を発揮。渡辺は枠番の利で舟券絡みを目指す。

              選手コメント

              • 1

                末永和也

                回転がちゃんと合っていて、全体的に良かった。ターン回りは良かったし、普通かなと思っていた伸びも良さそうで、バランスが取れていいと思う。上位だと思う。天候次第でリング交換だけ考える。Sは自信を持って勘通りに一節間行けた。優勝戦も集中して冷静に行きたい。

              • 2

                渡辺浩司

                内の進入が深かった分、出た。展開がバッチリはまった。4日目につながりが悪かったのが改善できて、バランスが取れて良くなった。タイムも出るので、上位の足と思う。Sもしっかり見えているので、あとはメンタル。いつも通りの優勝戦と思って行く。優勝戦はコースは譲らないんじゃないかな。

              • 3

                新田雄史

                前検はこれでは厳しいエンジンと思ったが、ターン回りはいい部類になったかな。でも仕上がりは優勝戦の中では一番弱い。いいエンジンはよく進んでいる。もうこれ以上エンジンは触らずに、ペラの微調整ぐらいで末永君との足の差を詰めたい。進入は赤岩さんがスローなので自分もスロー。

              • 4

                茅原悠紀

                北山選手がF切ったのは何となく分かったので、その上で対処した。出足はだいぶいい感じに仕上がった。優勝戦はみんな一緒ぐらいの足と思う。Sは集中した準優が10だったので、いい勘をしている。(赤岩と)一緒に前受けもアリと思う。

              • 5

                桐生順平

                準優は年に1回あるかないかのかなりいいターンができた。そこしかないという所に行けた。外周りの調整で予選までの違和感が少しなくなった分、ターンはそれなりにできそうな感じがあった。直線は下がらないし、いい方なのかな。(それでも総合的な評価は)正直、中堅。進入は枠より外には出たくないし、枠より内がいい。

              • 6

                赤岩善生

                最初の伸び型から、今では出足、行き足が良くて自分好みの足になっている。予選は怖いぐらいにSが決まっていたので勘と合っている。優勝戦の進入もスローしか考えていない。チャレンジカップ出場へ、何とか連に絡みたいと思う。